学校ブログ

全校集会

昼休みに、オンラインで全校集会を行いました。今日は、新聞委員会と購買委員会の発表があり、クイズを交えたり、お願いを伝えたりと、両委員会とも工夫を凝らした内容でした。低学年の児童にも、委員会活動の大切さが伝わったことでしょう。

進行役の放送委員新聞委員会購買委員会

電磁石の性質

5年生の理科の授業。電磁石を使って磁石の性質を調べていました。まずは回路を作り、次に電流を流します。すると、あら不思議。電流を流すか流さないかで大きな発見が。また、磁石といえばN極とS極ですが、そこにも何か秘密があったようです。自分の言葉で、まとめられたかな?

回路を作って電流を流すと

学力診断のためのテスト

4年生以上の学年で、今日から学力診断のためのテストが始まりました。今日は国語と理科です。教室では写真を撮るのもはばかれるほど、児童が真剣に問題と向き合っていました。今までの学習の成果が発揮できるといいですね。

4年生5年生6年生

リズムを合わせて

4年生の音楽の授業です。それぞれの楽器に分かれて、熱心に合奏の練習をしていました。全体を合わせたら、きっと素敵な音色を奏でることでしょう。発表会が楽しみです。

鉄琴リコーダードラムピアノ

委員会活動

ロングの昼休みを利用して、各種委員会が活動を行いました。新しく学校のリーダーとなる5年生を中心に、それぞれの活動場所で楽しく効率的な活動が進められていました。田尻小をさらに発展させられるよう、これからもよろしくお願いします。

掲示委員会購買委員会運営委員会

身体測定

新学期に入り、身体測定を行っています。今日は3・4年生でした。寒い中でしたが、児童は静かに並んで順番を待ち、測定に臨んでいました。この1年で、心も体も健やかに成長しましたね。

3年生静かに整列

校内書き初め展

冬休みの課題として児童が取り組んだ、「書き初め」の校内展が開かれています。廊下には児童の力作、名作が展示され、「○○さんの字はバランスがいいね」「□□さんのは、力強いね」と、児童はお互いの作品を鑑賞していました。作品の一部を紹介します。

2年生4年生6年生

3学期始業式

令和7年が幕を開け、体育館で3学期の始業式を行いました。代表児童からは、「自主学習を頑張りたい」「時間を守り、整理整頓を心がけたい」といった抱負が語られました。校長先生からは、松下幸之助氏の言葉を引用して「目標をもって頑張りましょう」というお話がありました。整列した児童はみなよい姿勢で話を聞いており、立派な心構えで始業式を迎えたことが分かりました。

3年生代表4年生代表よい姿勢で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始業式の後は大掃除を行いました。冷たい水で手を赤くしながら、雑巾がけを頑張る田尻っ子たちでした。

トイレ雑巾がけ

 

2学期終業式

本日体育館で、2学期の終業式を行いました。代表児童からは、2学期を振り返り「算数や漢字、なわとび、あいさつ、けテぶれ学習」など、できることがたくさん増えたという発表がありました。久しぶりに全校児童で歌う校歌もとても元気がよく、田尻っ子がたくましく育っている様子が感じられました。

1年生代表児童6年生代表児童校歌斉唱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食後の学級活動では、児童が楽しみにしていた通知表が渡されました。担任の先生から2学期の成長や努力を褒めてもらい、児童は嬉しそうな表情を浮かべていました。明日から冬休みに入ります。健康で安全な生活を心がけ、3学期の始業式でまた元気な顔を見せてくださいね。

1年生4年生5年生

冬休みを安全に過ごすために

冬休みを目前に控え、各学年では事前指導を行っています。特に長期休業中はSNS等に起因するトラブルの発生が予想されることから、動画等を視聴するなど工夫して指導しています。児童が冬休みを安全に過ごし、笑顔で新学期を迎えられることを職員一同願っています。

4年生3年生

楽しい外国語学習

3年生の外国語学習の教室をのぞいてみると、クリスマスを題材にしたゲームを楽しんでいました。ALTの問いかけにもスムーズに答えることができ、学習の成果が感じられます。英語の歌を歌いながら、ノリノリで体を動かしていました。

クリスマスケーキの秘密クイズですノリノリです

手作りのカルタ大会

2年生が生活科で「秋を探そう」という授業を行い、見つけた秋の題材で手作りのカルタを作りました。そして今日はそれを使ったカルタ大会を行いました。「秋」をテーマにして作ったので、やや時季を外れてはいますが、先生が「まつたけ」「すすき」などと読むと一斉に児童の手が動き、教室は大盛況でした。

手作りのカルタ真剣勝負取った~

 

クリスマス給食

今日は児童が楽しみにしていたクリスマス給食です。チキンのほかに、ミニケーキもついています。

今日の献立

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の教室では、早くケーキを食べたくて仕方がない児童で大盛り上がり。いつも以上に食べるペースが速かったようです。一口ケーキを口にした児童は、次々と「美味しい」を連発していました。

美味しいねケーキ大好き

清掃強調週間

2学期の終業式を目前に控え、田尻小では現在清掃強調週間に入っています。児童は毎日使用している校舎に感謝の気持ちを込めて、隅々まで丁寧に掃除していました。

階段トイレ廊下1年生の教室

震災から学ぶこと

先日の3年生に続き、今日は4年生が地域の講師を招いて東日本大震災について学習しました。小学生は生まれる前の出来事だったため、実際に被災した方のお話を聞けるのは貴重な機会です。写真やDVDを見ながら、児童は震災の恐ろしさと防災の大切さを学びました。

講師のお話津波の話メモを取る児童

ギコギコ トントン

4年生の図工では、のこぎりやかなづちを使って制作をしています。学習もそろそろ終盤にさしかかり、完成間近となって彩色に進んでいる児童もいます。どんな名作、力作ができあがるのか、楽しみです。

トントン丁寧に彩色

生成AIについて

今週は寒さが厳しいですね。いつも元気な田尻っ子も、今朝はストーブを囲んで暖をとる姿が見られました。

朝の教室で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報化社会の発展の一つに、「生成AI」が挙げられます。本校ではICT支援員さんの力をお借りして、「生成AIとはどんなものか」「気を付けることは何か」について学んでいます。今日は2年生と5年生で学習しました。

2年生5年生興味津々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「生成AIに限らず、インターネット上の情報を鵜呑みにせず、必ず事実かどうか確認すること」「個人情報は絶対にあげないこと」「これまで同様に、情報モラルや利用規約を守ること」など、大切なことを学びました。年内に、全ての学級で学習する予定です。

書き初め練習会

3年生が体育館で書き初め練習会を行いました。お忙しい中、たくさんの講師の先生がお見えになり、まずは元気な挨拶からスタートです。その後、講師の先生のお手本を間近で見学すると、「すごい」「上手」といって自然に拍手が沸き起こりました。

練習会開始お手本さあ、書くぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のお題は「はつ春」です。お手本を参考にしながら、児童は一生懸命に筆を動かし始めました。中には講師の先生の手ほどきを受ける児童も。短い時間でしたが、しっかり集中していました。

手ほどきみんな集中全集中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番は、冬休みの課題として取り組みます。児童の皆さん、力作を期待していますよ。

講師の先生方、本日はご指導ありがとうございました。

税について考えよう

6年生が租税教室を行いました。日立市納税課の方が「税金の種類」や「消費税」などについて、分かりやすく教えてくださいました。

動画を視聴して、グループごとに話し合いました。

「税金がないと事故が起きた時に困る」「税金がないと学校に行くのも大変」などの感想が述べられました。

 

1億円のレプリカが登場すると、歓声が上がりました。

実際に持たせてもらい、重さを実感することができました。

税金の大切さについて、真剣に学習することができました。

 

情報化社会に注意

5年生の社会科の学習では、情報化社会について学んでいます。今日は正しい判断や適切な利用の仕方を学びながら、今話題になっている「闇バイト」についても注意を受けていました。闇バイトに限らず、法律に触れるような行為には正しい判断で対処できるような田尻っ子に育ってほしいと思います。

社会科の学習動画で学習動画に集中

いのちの学習会(がん教育)

つくばピンクリボンの会から講師をお招きして、6年生が「いのちの学習会」を行いました。内容は「がん」についてです。日本人はその生涯の中でおよそ2人に1人が「がん」と診断され、死因の第1位にもなっています。その「がん」に対する正しい知識と予防策、そして万が一「がん」と診断されたときはどう行動したらよいか、詳しく学ぶことができました。

学習会会誌がんについて学ぼうがんに関するクイズ

学校運営協議会

今日の午前中、学校運営協議会を開催しました。委員の皆さんは授業を参観したあと、本校の教育に関して熱心に協議を行い、「児童はとても意欲的に学習していますね」「先生方の働き方の改革は進んでいるのですか」といった貴重なご意見をたくさんいただきました。最後は給食の試食をして協議会を終えました。委員の皆さん、本日はありがとうございました。

授業参観協議給食試食

eネット安心講座

先日の5年生に続き、今日は3・4年生が「eネット安心講座」を受講しました。わざわざ総務省からいらっしゃった講師の先生から、インターネットやSNSを使う際の注意点を分かりやすくお話しいただき、児童は熱心にメモを取りながら聞いていました。受講後の児童からは、「スマホの利用時間を考えたい」「ネットの詐欺や誹謗中傷に気を付けたい」といった感想が寄せられました。ご家庭でもぜひ、通信機器の使い方について話し合ってほしいと思います。

eネット安心講座熱心な3・4年生メモをしっかりと

算数力テスト

今日は算数力テストを行いました。これまでの学習の成果を発揮しようと、しっかりと練習に取り組んできた児童たち。教室には鉛筆を走らせる音だけが響いていました。

3年生6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生も、入学して初めての算数力テストです。緊張した様子でしたが、テストが始まると集中して問題を解きはじめました。これまでに身に付いた力が出し切れるといいですね。

1年生

就学時健康診断

来年度に新入学予定の園児を対象に、就学時健康診断を行いました。みんなとても元気で、学校医の先生にも大きな声で挨拶ができていました。来年の入学を、田尻小のみんなが楽しみに待っています。

体育館に集合内科健診歯科健診

4年生校外学習(水戸方面)

秋晴れのもと、4年生が校外学習で水戸方面に行ってきました。はじめに県庁の展望ロビーから東西南北の眺めを堪能し、どんな建物が見えるかや地域の特徴などについて担任の先生から説明を受けました。次の茨城県警では、児童代表がシミュレーションで通報体験をしました。「事件ですか事故ですか・・・」等の質問にしっかりと答えていました。昼食は歴史博物館でとり、その後、管内の展示や旧水海道小学校本館などを見学しました。

 

金融学習会

6年生が金融経済教育推進機構から講師をお招きして、「金融学習会」を行いました。児童はタブレットやプリント資料などを使って、「お金の価値と上手な使い方」や「お金(経済)の仕組み」、「お金に関するトラブルと対処法」などについて学びました。

金融学習会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

タブレットで

プリントも使って 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

身近なお金に関する内容とあってか、グループでの話し合いでは積極的に意見を交換する姿が目立ちました。いずれ社会に出て働き、賃金を得るときになって役立つ、楽しくそれでいてためになる学習会でした。

1組2組

わくわくフェスティバル大盛況!

今日は、わくわくフェスティバルの日です。

1年生や園児のみなさん、保護者の方をお招きして、2年生が作ったおもちゃで遊んでもらいます。

魚つりやボーリング、射的、もぐらたたきなど、工夫したおもちゃがたくさんあって、どこのコーナーから行こうか迷いますね。

 

 

2年生が遊び方の説明を優しく教えています。

遊び終わったら、シールを貼ってくれます。景品ももらえます。

わくわくフェスティバル、大成功でした!

メディアの使い方教室

5年生が県のメディア教育推進員の方を講師にお招きして、メディアの正しい使い方を学習しました。使い方によっては、自分たちの心や体に大きな悪影響を及ぼすこともあることを、とても分かりやすく教えてくださいました。学習を終えた児童からは、「とても参考になった」「使うときには学んだことを思い出して、十分に気を付けたい」といった感想が聞けました。これからの社会でますます重要になってくる情報機器ですが、正しい利用の仕方を身に付け、トラブルから身を守ってほしいと思います。

学習会開始積極的に参加する児童真剣な眼差し自己評価中

日立理科クラブの授業支援

先日3年生の授業支援に来てくださった日立理科クラブの皆さんが、今日は5年生の授業をお手伝いしてくださいました。単元は、「振り子の性質」です。おもりの重さ、ひもの長さ、振り子の振れ幅のどれを変えると、振り子の往復する時間に影響するか、実験で確かめました。

実験開始

 

 

 

 

真剣な観察

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童は実験から正しい答えを導き出していました。さすが田尻っ子です。その後、振り子の原理を応用した実験器具で、学んだことを確かめました。

フーコーの振り子振り子のダンス坂を下る振り子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日立理科クラブの皆さん、今日も楽しく、分かりやすい授業支援をありがとうございました。

日立陸協による体育学習支援

日立市の小学校では、市の陸上競技協会からゲストティーチャーをお招きして、体育の学習支援をしていただいています。今日は2名の講師が来校し、楽しくそして分かりやすく、陸上競技の練習方法を教えてくださいました。

走・投担当短距離走ボールスロー跳・走担当走り幅跳び障害走

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業を終えた児童は、「楽しかった」「もっと練習したかった」などと感想を口にして、陸上競技の楽しさに触れたようでした。お忙しい中、講師としてご指導くださった日立市陸上競技協会の皆様、ありがとうございました。

宿泊学習二日目②

本日のメインイベントは「カレーとナン作り」です。今日もグループの知恵と力とを結集して頑張ってます。準備も調理も片付けも、みんなで協力する大切さを実感したのではないでしょうか。それだけに、美味しさがよりいっそう 引き立ちますね。

 

 

宿泊学習二日目①

おはようございます。宿泊学習2日目です! 6:00に起床して、6:30から「朝のつどい」です。澄んだ空気の中で、ラジオ体操や昨日のオリエンテーリングの結果発表などが行われました。

5年生はみんな元気です!少し眠い目をこすりながらも、しっかり朝食も食べました。

宿泊学習一日目⑤

夜6時30分からスタートしたキャンプファイヤーは第1部「点火の式」、第2部「レクレーション」、第3部「消火の式」に分かれ行われました。第1部と第3部では火の神を招き、厳かに進められました。第2部ではレク係によるレクレーションで盛り上がりました。

宿泊学習一日目④

オリエンテーリングでは、無事に皆ゴールできました。

みんな、お腹ぺこぺこですね。 食堂では、配膳係の児童が食事の準備にとりかかっています。

全員で「いただきます!!」 とても美味しそうな夕飯ですね。食べているお顔が幸せそう。

宿泊学習一日目③

一日目の午後はオリエンテーリングです。今年は、これまでとは少し違ったコースとのこと。それだけに、コースの説明を聞く姿勢が皆 真剣です。

グループごとに知恵と力を合わせてミッションをクリアできるかな。「いってらっしゃい!」

宿泊学習一日目②

待ちにまったお昼の時間です。午前中の活動が少しだけ早く終わったので、早めの昼食となりました。お家の方が作ったおいしいお弁当をみんなでいただきました。「いただきまーす!」

宿泊学習一日目①

本日から2日間、5年生は宿泊学習です。昨日の雨とは一変して、清々しい秋空が広がっています。一日目の午前中はキーホルダー作りとぶんぶん駒作りを行いました。思い出の一品となりましたね。

英語で遊ぼう

2年生の朝の時間、ALTの先生と英語カルタで英語に親しみました。「ハッピー」「スリーピー」など、感情を表現した絵札を、ALTの先生の読み上げで取っていきます。

ALT

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは両手を頭の上に。

手は頭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生の読み上げで、一斉に「ハイッ!」

一斉に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな笑顔で英語に親しんでいました。

英語は楽しい

スーパーマーケット探検

3年生が、学校近くのスーパーマーケット「マルト」の探検をしました。店長さん自ら店内を案内をしてくださり、普段は入ることのできないバックヤードも見学させていただきました。説明を聞きながら、児童は「そんな工夫があるなんて、知らなかった」「大変じゃないのかな」とつぶやいていました。

探検開始いざ、店内へバックヤードの秘密

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 班別の見学では、お店の人に質問したり、気になったところを写真に撮ったりと、熱心に活動する姿が見られました。スーパーマーケットの秘密、どんなことが分かったかをこれからの学習でまとめていきます。お忙しい中、快くご協力いただいたマルト田尻店の皆さん、ありがとうございました。

お店の人に質問写真をパチリ

わくわくどきどき!シャッフル読み聞かせ

田尻小では、10月21日(月)から11月1日(金)までが読書週間です。

読書週間を機会に本に親しむことができればと思います。

 

今日は「シャッフル読み聞かせ」の日です。

担任以外の先生が朝の読書の時間に読み聞かせを行います。

子供たちには、誰が来るのかは秘密です。

この「シャッフル読み聞かせ」は、楽しんでいるのは子供たちだけではありません。

「何の本にしようかな」と数日前から考えたり、本に出てくる動物の小道具を持ってきたり、先生たちも楽しんでいます。

担当の先生が読み聞かせを始めると、じっくり耳を傾けて聞いていました。

 

【1年生】

 

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 

 

体育大好き推進事業

本校が県から指定を受けて3年間取り組んできた、「体育大好き推進事業」の授業研究会を行いました。県や市の教育委員会など、たくさんの先生方が見守る中、6年2組のマット運動の授業を公開しました。児童は緊張しながらも、いつもの笑顔と元気で活気のある学習になりました。体育大好きな田尻っ子の姿をご覧いただけたと思います。

授業開始自分たちの課題は息を合わせて大技に挑戦

日立理科クラブの授業支援

日立理科クラブの先生方が授業支援に来てくださいました。今日は3年生の「太陽の光の性質を調べよう」という学習です。「様々な色の光を集めるとどうなるか」や「夕日の見え方の仕組み」についての実験では、児童から驚きの声があがっていました。

授業スタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな夢中

夕日の見え方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の後半には、用意してくださった様々な器具を用いて、光の不思議な性質について学びました。今日の学習を通して、科学への探究心がくすぐられたのではないでしょうか。日立理科クラブの皆さん、今日はありがとうございました。

何が見えるかなどうなってるのかな不思議だな

全校集会

昼休みにオンラインで全校集会を行いました。表彰のあと、読書週間にちなんで図書委員会からイベントの案内と、教頭先生から「ふるさと田尻かるた」の紹介がありました。教室では、「面白そう」という声が聞こえてきました。

進行の集会委員図書委員の発表教室

Let's パンポン!

今日のクラブ活動の時間に、パンポンクラブに強力な助っ人が現れました。日立市スポーツ協会とその協力者の方々です。あいさつを交わした後、早速模範ゲームを披露していただき、その華麗なプレイに児童は目を丸くしていました。

あいさつ模範ゲーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、正しい打ち方やルールなどを教えてもらいながら、みんなでパンポンを楽しみました。さらなるレベルアップを目指して、これからも頑張りましょう。講師の皆さん、今日はありがとうございました。

狙ったところに力強く

調理自習

5年生が調理実習を行いました。献立はご飯と味噌汁です。下準備をしたら、早速野菜を切っていきます。今日は、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎの味噌汁のようです。

野菜をカット慎重ですお鍋の中へ

 

 

 

 

 

 

味噌汁と同時進行でご飯も炊いていきます。焦がさないように、見張る係は真剣です。無事に炊き上がり、盛り付けです。美味しそうなご飯と味噌汁ができました。

絶対焦がさない盛り付けできあがり

 

 

 

 

 

 

みんなで美味しく「いただきます。」児童からは、「お米が焦げてる」「にんじんがちょっと固いね」「でも、味はいい味だね」といった声が聞こえてきました。みんなで作ると、美味しいんですね。今度はお家で家族のために作ってみてください。

いただきます美味しいね美味しくできたね

バスの乗り方教室

突如、校庭にバスが出現。何事かと思ったら、今日は茨城交通バスさんのご協力により、2年生が「バスの乗り方教室」を行う日でした。

校庭に停留所ここにも

 

 

 

 

 

 

体育館で乗り方やマナーについての説明を聞いた後、いよいよ校庭で体験乗車です。児童は整理券をとったり、お金を用意したり、降りたい場所でブザーを鳴らしたりと、ドキドキしながらの体験でした。

バスのマナー乗り方降り方

 

 

 

 

 

 

体験が終わった後、児童は「とても楽しかった。今度は本当に乗ってみたい」と感想を述べていました。茨城交通バスの皆さん、今日はありがとうございました。

中は広いね仲良く座ろうわくわくドキドキ

教育長学校訪問

日立市教育委員会から教育長がお見えになり、児童の様子を参観していただきました。どの学級でも真剣かつ楽しそうに学ぶ児童の姿が見られ、「児童が生き生きと活動していて、学力が伸びている理由がよくわかった」というお言葉をいただきました。今後も全職員で、児童の豊かな学びを支援していきたいと思います。

授業参観何を学習しているの勉強は楽しい

歯磨き教室

市の健康推進課から講師をお迎えして、2年生が「歯磨き教室」を行いました。はじめに歯磨きの大切さについて説明を聞いた後、歯の染め出しを行いました。ピンク色に染まったのが磨き残しの部分だと聞くと、児童からは「ええ~」「やだ~」という声が聞こえてきました。その後は参観に訪れた保護者と一緒に、正しい磨き方を練習しました。今日からきちんと歯磨きできるといいですね。

歯磨き講師保護者も一緒に染め出し体験歯磨きの仕方しっかり練習