2025年7月の記事一覧

学校訪問指導

日立市教育委員会による学校訪問指導がありました。授業を参観された講師の先生方からは、「児童がとても生き生きと学んでいますね」「デジタルとアナログを上手に使い分け、分かりやすい授業になっていますね」という言葉をいただきました。児童の下校後に、小グループに分かれて行った協議でいただいた助言指導の内容を生かし、児童の学びをさらに豊かにしていきたいと思います。

授業参観授業参観協議

たじっ子ボランティア大作戦

運営委員の児童が呼びかけ、ロング昼休みを利用して学校周辺のゴミ拾いを行う「たじりっ子ボランティア大作戦」を行いました。呼びかけに賛同して集まったたくさんの児童は3班に分かれて活動し、短時間でたくさんのゴミを拾いました。参加した児童は、「暑かったけど、ゴミを拾えて気持ちよかった」と口にしていました。これからも、地域のための活動をしていきたいですね。

ゴミ拾いスタート次から次へたくさん集まりました

スクールロイヤーのいじめ防止教室

つくば市の法律事務所から弁護士の先生をお招きして、6年生がいじめ防止教室を行いました。「いじめには、どんな種類がある?」「いじめられる人も、悪いのかな?」と、とても分かりやすい言葉で、いじめについてお話をしてくださいました。児童はとても真剣に話を聞いていて、今日の学習を忘れずに、いじめのない学校にしてくれることでしょう。

スクールロイヤーたくさんの手が真剣な眼差しで

たすけあう田尻っ子

たじりの「た」は「たすけあう」の「た」です。今朝は昇降口前で4年生が、元気にあいさつ運動を行いました。朝から厳しい暑さでしたが、爽やかなあいさつで気持ちをすっきりさせることができました。

あいさつ運動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、現在運営員会が中心となって、ペットボトルのキャップを回収しています。2kg(約1000個)で一人分のワクチンが寄付できるということで、毎日たくさんの児童が家からキャップを持ってきてくれています。田尻っ子のたすけあう心がとても嬉しいです。

回収の案内たくさんの善意が