学校ブログ

今週は給食週間です。望ましい食習慣を身に付け、好き嫌いなく食事できるよう取り組んでいます。5年生の教室ではみんなで楽しく食事をしていて、おかわりの列もできていました。

 

 

1年生も元気いっぱいで、みんな給食が大好きな様子でした。完食した児童にはペロリ賞、苦手な食べ物を頑張って食べた児童には頑張り賞が渡され、励みになっています。

 

 

助産師さんを講師にお迎えして、4年生が「いのちの学習会」を行いました。前半はいのちの尊さや素晴らしさを話していただき、参加した保護者もうなずきながら聞いていました。

いのちの学習会

 

講師

 

後半は体験活動で、赤ちゃん人形を抱いたり、妊婦体験をしたり、聴診器で心音を聴いたりしました。児童は、「赤ちゃんって重いんだね」「妊婦は前が見えなくて歩きづらい」といった感想を述べていました。

赤ちゃんを抱っこ

 

妊婦体験

 

聴診器体験

 

親子でいのちについて考える、貴重な時間になりました。講師の先生方、今日はありがとうございました。

3年生の体育は、体育館でマット運動です。よく見ると、みんな帽子に花をつけています。これは、前転をするときに頭頂部がマットについていないか、確認するためのものです。上手に回れる子は、花はきれいなままですが、頭頂部をつけてしまう子は花がつぶれてしまいます。ビデオでは分からない微妙な部分も、これなら一目瞭然ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マット運動が得意な子は、発展的な技として倒立の練習をしていました。それぞれが自分の課題に向かって、一生懸命に取り組む3年生です。

日立市健康づくり推進課から講師をお招きして、2年生が歯みがき教室を行いました。「なぜ虫歯になるのか」「気を付けるおやつの食べ方」などを教わった後、染め出し液で歯を染色しました。お家の方も何人か参加していたので、手伝ってもらう児童も。「うわあ、真っ赤っかだ」という驚きの声も聞こえてきました。

  

 

その後、正しい歯みがきの仕方を教えてもらい、早速歯みがきです。歯ブラシを縦横自在に扱い、上手に磨くことができました。きれいになった歯で、記念の1枚。これから、虫歯のない歯を目指していきましょう。

  

今日は1年生の校外学習の予定でしたが、雨のため延期となってしまいました。それでも1年生は気落ちすることなく登校し、通常どおりの学習に励んでいました。

1年生の教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食を止めているため、1年生はお弁当持参です。今日のお弁当は先生の計らいで、校外学習のように仲よしグループで食べることになりました。

お弁当

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族がつくってくれた美味しいお弁当。みんなニコニコ顔で食べていました。次こそは、動物園で食べたいですね。

  

今回は6年生が、「月と太陽」の学習で日立理科クラブの授業支援をいただきました。体育館内はたくさんの模型や表示でいっぱいで、太陽と地球、月の位置関係や見え方を分かりやすく説明していただいたあと、実際に模型を使って見え方を確かめました。

授業支援開始 月の見え方は 模型

 

どう見えるかな こちらの方角は 記録をしっかり

 

授業後の児童に感想を聞くと、「教えてもらったときは分かったけど、見る位置が変わると自信がなくなる」と正直な答えが返ってきました。貴重な学習の内容が身に付くよう、しっかり復習してくださいね。日立理科クラブのの皆さん、今日はありがとうございました。

昼休みに、オンラインで全校集会を行いました。今日は図書委員さんによる「読書週間」の案内でした。読書郵便やミニ賞状など、今年も様々な工夫がされています。読書好きの児童は、読書週間が待ちきれない様子でした。

図書委員の発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書郵便について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニ賞状

校庭になんとバスと停留所が!

今日は茨城交通さんのご協力で、2年生が「バスの乗り方教室」を行いました。はじめに体育館で説明を受け、その後は実際に校庭でバスの乗車体験をしました。

校庭にバス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは説明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて乗るバスに、児童は興味津々でした。乗り心地は上々だったようで、みんなニコニコ顔でした。料金の支払い方法も丁寧に教えてもらい、これからは自信をもってバスに乗れそうですね。

行ってきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな笑顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

降り方もバッチリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茨城交通の皆さん、今日はありがとうございました。

楽しみにしていた、日光江戸村です。

グループごとに、体験をしたり見学をしたり、協力しながら活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東武ワールドスクウェアに到着しました。

ミニチュアの世界を、みんなでガリバーになった気分で探検しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広告
アクセスカウンター
42849
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る