学校ブログ

避難訓練

本日、火災を想定した避難訓練を行いました。教室で避難の約束「お・か・し・も」を確認していると、校舎内に非常ベルの音が響き渡り、一気に緊張感が高まりました。児童はハンカチ等で口を押さえ、約束を守って短時間で避難することができました。

おかしもの約束避難開始避難場所へ

歯科検診

低学年の歯科検診を行いました。順番までみんな静かに廊下で待つことができ、さすが田尻っ子です。歯科医の先生からは、「虫歯や磨き残しのある児童が少なく、素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。

歯科検診静かに順番待ち

1年生を迎える会

運営委員さんの企画で、ロング昼休みに1年生を迎える会を開きました。6年生に手をつながれて入場した1年生は、じゃんけん列車などのゲームで全校児童と楽しく交流しました。

1年生入場じゃんけん列車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、5年生が手作りした兜をプレゼントされ、みんな嬉しそうでした。今日から田尻っ子の仲間として勉強や遊びなど、楽しい学校生活を送っていきましょう。

プレゼント贈呈喜ぶ1年生

楽しい外国語学習

4年生が外国語の時間に、世界の国々の挨拶の仕方を学習していました。ALTは昨年と同じ先生なので、児童も安心して取り組めています。英語以外にも、たくさんの言語が使われていることを知り、児童は驚いていました。

外国語学習ALTの先生外国語は楽しいね

1年生歩き方教室

1年生が交通安全指導員の方をお迎えして、歩き方教室を行いました。正しい道路の歩き方や不審者への対応「いかのおすし」について学んだ後、体育館の中を道路に見立てて実際に歩き方を練習しました。「しっかり止まって、左右確認」で、交通事故から身を守ってくださいね。

歩き方教室開始いかのおすし歩き方練習

全国学力・学習状況調査

6年生が、全国学力・学習状況調査を行いました。児童は国語、算数、理科の問題に集中して臨み、教室内は鉛筆の音だけが響いていました。日頃の学習の成果が発揮できるといいですね。

テスト開始全集中目指せ100点

1年生給食開始

今日から1年生の給食が始まりました。楽しみにしていた児童も多いようです。給食についての説明を聞いた後、早速給食当番が準備を始めました。白衣への着替えもズムーズで、みんなやる気で一杯です。

着替え準備完了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配膳が終わると、元気に「いただきま~す」。小学校で初めての給食を、とても美味しそうに食べていました。

いただきます牛乳大好き

上手な音読

5年生の教室では、国語の授業で音読を練習していました。なぜかみんな立っていますが、立って音読すると脳が刺激されて記憶力が向上するという効果があるそうです。みんなしっかりと声が出ていて、上手な音読でした。

音読姿勢よく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の1年生は、連絡帳の書き方を学習しました。しっかりと鉛筆をもって、丁寧に書けていました。明日からはいよいよ、給食が始まりますね。

連絡帳の書き方

時間割授業開始

今日から正式な時間割授業がスタートしました。雨の中を元気に登校してきた児童は、集中して学習に取り組んでいます。どの児童も、やはり先生に○をつけてもらえると嬉しいようです。

2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の1年生は、鉛筆の持ち方を練習しました。姿勢よく、しっかりとした字が書けていました。

よい姿勢

視力検査

6年生が視力検査を行いました。「視力が落ちちゃった…」という児童の声が聞こえてきましたが、ゲームやスマホの使いすぎでないことを願います。さすが6年生は、待つ態度も立派でした。

視力検査待機する児童

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の1年生。自己紹介をしたようです。どんな紹介をしたのか、そしてどんな友だちがいたのか、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

1年生

 

新着情報
RSS2.0
本日、火災を想定した避難訓練を行いました。教室で避難の約束「お・か・し・も」を確認していると、校舎内に非常ベルの音が響き渡り、一気に緊張感が高まりました。児童はハンカチ等で口を押さえ、約束を守って短時間で避難することができました。
低学年の歯科検診を行いました。順番までみんな静かに廊下で待つことができ、さすが田尻っ子です。歯科医の先生からは、「虫歯や磨き残しのある児童が少なく、素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。
運営委員さんの企画で、ロング昼休みに1年生を迎える会を開きました。6年生に手をつながれて入場した1年生は、じゃんけん列車などのゲームで全校児童と楽しく交流しました。                                             その後、5年生が手作りした兜をプレゼントされ、みんな嬉しそうでした。今日から田尻っ子の仲間として勉強や遊びなど、楽しい学校生活を送っていきましょう。
4年生が外国語の時間に、世界の国々の挨拶の仕方を学習していました。ALTは昨年と同じ先生なので、児童も安心して取り組めています。英語以外にも、たくさんの言語が使われていることを知り、児童は驚いていました。
1年生が交通安全指導員の方をお迎えして、歩き方教室を行いました。正しい道路の歩き方や不審者への対応「いかのおすし」について学んだ後、体育館の中を道路に見立てて実際に歩き方を練習しました。「しっかり止まって、左右確認」で、交通事故から身を守ってくださいね。