学校ブログ

運動会全体練習

今日はあいにくの雨だったため、体育館で全体練習を行いました。児童の元気な「運動会の歌」からも、運動会を楽しみにしている様子が分かりました。当日がとても楽しみです。

全体練習紅白あいさつ進行係

運動会 係打合せ

運動会に向け、ロング昼休みに5年生と6年生が係の打合せをしました。短時間ではありましたが、みんな真剣に打合せや練習をしていました。中には、プログラムと自分の担当が頭に入っており、少しの指示でほぼ完璧に動けた児童もいました。自分たちの手で、運動会を成功させたい!という気持ちが伝わってきます。

 

3年生 社会科学区探検

5月10日(金)、3年生が町探検に出発です。今日は、日立消防署田沢出張所や田尻交流センター、種殿神社を見学しました。子供たちが住む学区には、いろいろな施設や歴史的な建物があります。

電車が走るのを見ながら、線路向こうにある自分たちの学校を眺めました。、

まかせてね!今日の晩ご飯!(6年生)

今日は、6年生が調理実習で野菜炒めを作りました。慎重に野菜を切る人、慣れた手つきでリズムよく切る人。「涙が出る…」と言って、タマネギの皮をむく人。班内で分担しながら、それぞれが一生懸命作った野菜炒めはどんな味がしたのでしょう。(普段とは違うニンジンの味がしたかな。)

5年生 初めての調理実習

5年生が初めての調理実習を行いました。今日は、おいしい緑茶の入れ方を学習しました。沸騰したお湯を少しさまして、急須に注ぎます。

自分で入れたお茶をいただきます。香りと共に緑茶をしみじみと味わっていました。

お家に帰ったら、ぜひ家族にも緑茶を入れてあげてくださいね。

習字教室

6人の講師の先生方をお迎えして、3年生が習字教室を行いました。この日を楽しみにしていた3年生、新品の習字道具を広げて胸をわくわくさせていました。姿勢や準備の仕方を教わったら、早速太い線や細い線を書いて筆遣いに慣れる練習です。

習字教室開始線を書いてみよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、簡単な漢字を書きました。先生がお手本を示してくれるので、みんな上手に書けていました。最後は自分の好きな字で練習です。初めての習字とは思えないほど、立派な作品ができていました。

先生のお手本お見事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しく学習ができ、3年生は習字が大好きになったようです。お忙しい中、丁寧に教えてくださった先生方、ありがとうございました。

学校探検

今日は学校探検で、2年生が1年生に学校内を案内しました。初めて入る職員室や校長室に、児童は興味津々で目をキョロキョロ。入退室の挨拶もきちんとできていました。田尻小のこと、少しは詳しくなったかな。

廊下職員室校長室音楽室

楽しい外国語活動

5年生の外国語活動の時間です。担当の先生とALTの先生とのやりとりを参考に、「何が好きですか?」と友達と英会話を楽しんでいました。みんな大きな声で、堂々と話している姿が立派でした。

ALTの先生大きな声で英語は楽しい

不思議なたまご

2年生が、図工で創作活動をしました。題材は「不思議なたまご」です。不思議なたまごを割ったら中から何が出てくるか、児童は想像を膨らませながら夢中で制作していました。

制作中何が出てくるかな創作に夢中

おいしい給食

給食の様子をパチリ。みんなおいしそうに食べていました。1年生もすっかり小学校の給食に慣れたようです。5年生では、おかわりをする児童が列をなしていました。給食大好きの田尻っ子です。

1年生5年生4年生

 

 

 

 

 

 

2年生の廊下に、採れたてのたけのこが展示されていました。どんなふうに採れるのか、写真で説明されています。皮付きのたけのこを、児童は不思議そうに見ていました。

たけのこ

避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。まずは教室で避難訓練の目的や避難の方法を確かめ、放送の合図で避難開始。非常ベルの大きな音に、びっくりしている児童もいました。それでも素早く整然と、3分29秒で全員避難することができました。避難中や話を聞く態度も立派でした。

避難の仕方避難開始

 

 

 

 

 

 

素早く整然と避難完了

読書大好き

田尻っ子は読書が大好きです。今日は3年生が図書室を利用していました。借りた本を返却し、新しい本を借りたら読書開始。一人一人興味のある本は異なりますが、みんなじっくりと読書の世界に浸っていました。

返却今度はどれにしようかな

 

 

 

 

 

 

この本に決めた本の世界へ

1年生を迎える会

ロング昼休みを利用して、「1年生を迎える会」を行いました。6年生の上手な進行のもとで、じゃんけん列車をしたり、プレゼントをもらったりと、1年生はとても楽しそうでした。これからみんなで仲良く、田尻小学校の生活を楽しんでいきましょう。

入場ドキドキわくわく

 

 

 

 

 

 

整列完了

じゃんけん列車

 

 

 

 

 

 

プレゼント贈呈お礼の言葉

校歌を歌って伝えました

4月22日(月)、6年生が1年生に校歌を教えるという目的で、1年生の前で校歌を歌いました。6年生が堂々と大きな声で校歌を歌う姿はとても頼もしかったです。1年生にはとても印象に残ったと思います。早く覚えられそうですね。(6年生!かっこよかったよ!)

そして3時間目、1年生の教室から、伴奏に合わせて校歌を歌う歌声か聞こえてきました。(効果絶大!)

ICT活用のための職員研修

4月19日(金)放課後に、ICTを授業などに活用するための職員研修を行いました。初級編、中級編、上級編と3部構成で、Canva,Padlet,Flip,Kafootの使い方を研修しました。これからの田尻小の学びが、さらに豊かなものになることでしょう。

目指せ、体力アップ

4年生が体育で、体力づくりをしています。投力を鍛えたり、敏捷性を高めたりと、汗をかきながら一生懸命体を動かしていました。

投力アップ反復横跳び

全国学力学習状況調査

6年生が、全国学力学習状況調査を行いました。児童は集中して調査に臨み、教室内は鉛筆の音だけが響いていました。

1組2組

1年生も給食がはじまりました!

今日から、1年生も給食がはじまりました。メニューは、ハンバーグ、ツナサラダ、さくらゼリー、ごはん、牛乳です。「いただきます」の号令で、みんなおいしそうに食べていました。「おいしい!」という感想があちらこちらから聞こえてきました。

1年生歩き方教室

今日は市から講師をお招きして、1年生の歩き方教室を行いました。安全な道路の歩き方に加え、不審者への対応「いかのおすし」についても丁寧に教えていただきました。みんなとてもよい姿勢で学んでいました。

教室スタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正しい歩き方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左右確認

はじめての登校・はじめての下校(1年生)

4月10日(水)、1年生は、昨日の入学式では緊張した面持ちでいましたが、今日はランドセルを背負って桜の木の下を登校してきました。お家の方やお兄さんお姉さんと手をつないで歩いてくる様子が見られました。

10時30分になったら、地区ごとに整列をしました。担当の先生の後ろを一列になって下校です。家に帰ったら、今日の出来事をたくさん話ができそうですね。

 

令和6年度 田尻小学校入学式

4月10日(水)、令和6年度の入学式を行いました。

1年生の教室は、いつでも新入生をお迎えできます。

「入学式では、名前を呼ばれたら、大きな声でお返事しましょう」と言っている先生の話を、みんな真剣に聞いています。とても姿勢がいいですね。

式では、日立市から贈られたランドセルが贈呈されました。1年生の代表としてとても立派に受け取ることができました。

担任の先生が紹介されました。

6年生による花のアーチを、晴れ晴れとした表情で退場していきました。これから始まる田尻小学校での生活が楽しみですね。

 

田尻小学校 令和6年度のスタートです!

令和6年度の田尻小学校の幕開けです。春の訪れを校庭の桜が教えてくれました。

新しいクラス、新しい先生、新しい教科書との出会いの日(4月8日)

「私の名前 あった!!」

着任式

6人の新しく着任した先生をお迎えしました。

 

始業式では、校長先生が「失敗を恐れず、何にでも挑戦しよう」とお話しになりました。

始業式が終わって、新しい担任の先生と子供たちとの対面です。

初めての学活では、先生と児童がお互いに自己紹介をしていました。

「先生と同じ教科書をあげて見せてください。」

配付された教科書にはすぐに記名をしました。

「どんなこと、勉強するのかな・・・」興味津々

『一年間の課程を修了した日』3月22日

3月22日(金)は、修了式が行われました。一年間の学習課程が修了した日です。学級の代表が壇上で、修了証を受け取りました。各クラスでは、修了証を担任の先生から手渡されたとき、一年間を振り返りながら頑張ったことやこれから頑張って欲しいことを子供たちに伝えられました。

令和5年度 第47回卒業式

3月19日(火)、田尻小学校の47回目の卒業式が行われ、75名の卒業生が巣立っていきました。

一人一人の個性が輝く未来がくることを願っています。卒業、おめでとうございます。

 

 

感謝を込めて。6年生の奉仕作業

3月14日(木)、6年生が学校のために奉仕作業を行いました。普段の清掃活動では手が届かない場所や物置部屋の大掃除など、6年生の知恵と腕力と数の多さが集結し、大仕事を成し遂げました。

 

磁石でこんなに楽しく!新しい発見!

3月13日(水)、日立理科クラブによる授業がありました。3年生は理科の授業で磁石の性質について学習してきました。その後、図画工作科で磁石の性質を生かしたたおもちゃを制作しました。今日は、理科クラブから磁石を使ったおもちゃを紹介されました。磁石に対する概念が、さらに広がったようです。

地域から寄贈された和太鼓が鳴り響きました

田尻地区には、伝承されてきた『田尻浜陸前濱太鼓連』があります。この度、太鼓連から本校に締太鼓や長胴太鼓を寄贈していただきました。3年生が音楽科の授業で、自分たちで作ったお囃子の節に乗せ、太鼓をリズムよく響かせていました。

 

田尻小美術館

3学期の図画工作科の授業で、各学年が版画を作成しました。どの学年も素敵な作品に仕上がりました。

【1学年】

【2学年】

【3学年】

【4学年】

【5学年】

【6学年】

6年生を送る会

令和5年度もいよいよ最終月。3月1日(金)には、心のこもった「6年生を送る会」が行われました。今年もリモートによる開催でしたが、5年生の進行のもとリモートならではの仕掛けがあるなどして、素敵な会となりました。

送る会実行委員がCanvaで作成した動画には、勇者が各学年の発表が入った「ありがとうBOX」見つけ出していくという物語構成になってます。

5年生がPCに向かって進行中です。

6年生はじめ、各学年が画面に集中!

実行委員作成のオリジナル動画、START!!

1年生から5年生の発表の贈り物

6年生からは感謝の言葉と4年前新型コロナの流行で実施できなかった「いいとこいっぱい田尻小」の寸劇を伝統を引き継ぐ意味で披露してくれました。

6年生の担当の先生からは、卒業に向けたお祝いの言葉と6年生のいいところを、いっぱい披露してくれました。

心 温まる 田尻小学校の「6年生を送る会」でした。

 

 

学校運営協議会を行いました

 

2月29日(木)、学校運営協議会を行いました。日頃、本校の教育活動にご協力いただいている地域の方や保護者の方との協議会や授業参観、給食会食の場をもちました。本校のこれまでの教育活動や今後の課題、地域の児童の様子について有意義な意見を交換することができました。運営委員の方に感謝申し上げます。

あいさつ運動(小・中・地域連携)

 2月27日(火)、あいさつ運動を行いました。どしっこ門とゆうひ門、昇降口の3カ所に分かれて、本校の児童と共に保護者の方と滑川中学校の生徒も参加しました。朝早くから、参加していただいた保護者の方、中学生に感謝します。また、登校時に玄関先で子供たちを見守り挨拶をしてくださった地域の方々にも感謝申し上げます。

授業参観(第3学期)

2月22日(木)は、今年度最後の授業参観日でした。この日は、天候が悪く寒い日ではありましたが、たくさんの保護者の方に、授業を見ていただきました。(足元の悪い中、徒歩での来校にご協力くださり感謝申し上げます。)

1年生・・・「できるようになったよ」発表会

2年生・・・木琴を親子で練習しました。

2年生・・・タグラグビーのような鬼ごっこ

3年生・・・国語の授業で「漢字の組み立てと意味」を学習しました。

3年生・・・理科の授業で磁石について学びました。

4年生・・・分数の学習です。

4年生・・・理科の実験で湯気の正体を調べました。

5年生・・・校舎内に設置されたQRコードを読み取り、これまでの学習に関するクイズを親子で解き明かしました。クイズの作成者は5年生全員です。(全部で何問あったのかな、、、?)

最後に、学年で「Blieve」を合唱しました。信じ合える仲間と共に・・・

6年生・・・スマホの使い方について、親子で討論会です。

卒業式の歌の歌詞について、みんなで考えました。

また、6年生はグループごとにダンスをステージで披露しました。

理科支援授業が実施されました。

2月16日(金)、5年生と6年生の日立理科クラブによる理科授業が行われました。5年生は身の周りにある電磁石の応用製品について学びました。6年生は、発電関係について学びました。

ICTを使ってこんな活動も。。。

あと2ヶ月で今年度も終わりです。新年度に向けて準備が着々と進められています。

各委員会では、これから委員会を選ぶ4年生に向けて、委員会紹介用のポスターを作成しました。ポスターはCanvaを使って作成されましたが、どれもデザインが個性的で分かりやすく紹介されています。素敵に仕上がってますね。

園児の体験入学

2月7日(水)、来年度新1年生となる園児が体験入学にきました。1年生は、園児に自分たちの席を譲り、正しい姿勢や鉛筆の持ち方を親切に教えていました。

 

体育館では、竹とんぼの飛ばし方を教えました。この赤い竹とんぼは、先日地域の方からプレゼントされ、飛ばし方を教わったばかりです。上手に教えていますね。

みんな、楽しそう! 大成功です!

 

なわとび月間

1月26日(金)から2月16日(金)までは、『なわとび月間』です。体育の授業や昼休みに、なわとび記録会に向けて個人種目や団体種目(8の字跳び)の練習を重ねてきました。記録更新を目指して頑張る子や新しい技に挑戦する子などがたくさん見られ、生き生きと活動していました。

 

また、なわとび練習用のジャンプ台は、運動委員が、朝体育倉庫から運び出し設置して、昼休み終わりには倉庫にしまうという作業を毎日行ってくれました。運動委員会の皆さん!感謝します。

読書週間に 何かが起きる?Part3

読書週間も二週目に入りました。子供たちは図書室や読み聞かせをとおして、新しい本との出会いが続いています。

さて、給食の時間の読み聞かせもいよいよ今週で終わりです。

30日(火)には教頭先生が『こびとのくつや』を、1日(木)には担任外の先生が『みっつのやくそく』を読みました。子供たちは、想像力をはたらかせ物語の世界を広げながら聞いていたのでしょうか。『みっつのやくそく』では、読み終わった後にお話についてクイズもだされました。

地域の方と一緒に昔遊びを楽しみました(1年生)

1月26日(金)、1年生がお家の方や地域の方と一緒に、昔遊びを体験し楽しみました。お手玉、こま回し、羽根つき、だるま落とし、竹とんぼ、おはじき、あやとり。懐かしい遊びがいっぱいです。地域の方は、どの遊びにおいても達人です!!子供たちはそんな素朴な遊びに夢中になり、回を重ねるごとに上達していきました。今回、昔遊びにご協力いただいた田尻交流センターの方々に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

読書週間に 何かが起きる?Part2

田尻小学校では、1月22日(月)から2月22日(金)までが読書週間です。読書週間を機会に本に親しみ、良書を読み深めることができればと思います。

さて、この期間は様々な読み聞かせが行われます。

1月25日(木)は、担任以外の先生が朝の読書の時間に読み聞かせをしてくれます。子供たちには、誰が来るかは内緒です。担当の先生が教室に入った途端に子供たちから歓声があがりますが、先生たちの話にはじっくりと耳を傾けるのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が古里の歴史を知る(6年生)

1月18日(木)、6年生は郷土学習として日立オリジンパークと日鉱記念館を見学しました。日立鉱山採掘から始まり、工業の町、そして世界のHITACHI の町へと発展を遂げた我が故郷を、子供たちはどう感じたのでしょうか。田尻を、そして日立を誇れる心が育まれたことでしょう。

 

 

読書週間に 何かが起きる?

田尻小学校では、1月22日(月)から2月2日(金)までが読書週間です。読書週間を機会に本に親しみ、良書を読み深めることができればと思います。

さて、この期間は様々な読み聞かせが行われます。はじめに読み聞かせを行ったのは校長先生です。

1月23日(火)、校長先生は給食の時間に「おじいさんとまご」を読みました。ぜひ、ご家庭でお子さんの感想を聞いてみてください。次回は、25日(木)のシャッフル読み聞かせと給食の時間には副校長先生の読み聞かせもあります。

 

 

5年生親子学習会

1月19日(金)、県メディア教育指導員 鈴木 慶子先生を講師にお招きして、5年生の親子学習会が行われました。今回のメディア教育をとおして、子供たちを取り巻く情報モラルに関する様々なトラブルについて具体的に学ぶことができました。また、講師の先生が『睡眠は脳を元気にする』とおっしゃっていましたが、十分な睡眠がお子さんの「心、体、学習」に影響があることも話されていました。

 

 

 

 

ICTを使ってこんな授業も。。。Part2

田尻小学校では、今年度教育用アプリ等を活用して学習活動の充実を図ってきました。6年生の教室ではCanvaを使った国語の授業を行われていました。課題に対する自分の意見をCanvaにまとめています。Canvaを使うとリアルタイムで友達の意見や考えを画面上で読むことができるため、それを参考に自分の意見をまとめていくことができるのです。意見の共有や共同編集ができるCanvaの特徴を生かして、今後も学習活動が展開されていくことでしょう。

まとめられた意見をもとに「どうしてそう考えたのか」など、考えを深める問いかけをしました。

 

『田尻っ子広場』に あつまれ~!!

田尻小学校では、昼休みに多目的教室を開放し『田尻っ子広場』を開設しています。オセロゲーム、将棋、Uno、トランプ等多数用意し、子供たちが自由に遊べる場となっています。友達と楽しくおしゃべりをしながらゲームをしている子、友達との駆け引きを楽しんでいる子、、、見ている方も、ついニヤリとしてしまい時間を忘れてしまいます。自然とできるペアやグループの中に、生活委員の児童も一緒に入り、明るくて心温まる楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

3学期がはじまりました!

令和6年が明けました。1月9日(火)、始業式が行われ3学期のスタートです。児童代表から新年の抱負が力強く発表されました。校長先生は、3学期は進級進学に向けての準備期間として各学年ごとに何をすべきか、ということについて話しました。さらに、副校長先生から、「大谷グローブ」が紹介されました。グローブは、はじめに全児童が手に取って見られるように各クラスを回ります。その後、実際にキャッチボールなどができるように全学年で共有していく予定です。

 

 

 

 

ICTを使って、こんな授業も。。。

田尻小学校では、今年度教育用アプリ等を活用して学習活動の充実を図ってきました。

今日は、5年生の教室でMinecraftを使った総合的な学習の時間の授業が行われていました。子供たちはこれまで、SDG's について学びました。それをベースに、Minecraft を使って「SDG's を達成した田尻地区の町づくり」を考えていました。みんな、どんな町をイメージしたのでしょうか。グループに分かれ、理想の学校や病院を建てていました。

 

 

 

 

 

 

1年生 秋祭り

12月6日(水)、1年生が『あきまつり』に徳風保育園の園児を招待しました。

はじめに、1年生がグループごとに班の出し物やゲームの説明をしました。

 

1年生はゲームの準備だけでなく、ゲームのルールを分かりやすく説明するにはどうしたらいいのか、友達と一緒に考え練習もしました。園児のみなさんが帰るときに、「楽しかったよ!」と笑顔で答えてくれました。

1年生のみなさん!大成功でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 書き初め練習会

12月5日(火)、3年生が地域の方を講師に招き、書き初め会の事前指導を受けました。はじめに、3年生の課題である『明るい心』を、講師の先生が書く姿を実際に見て学ぶことができました。たくさんの方が指導に来てくださったおかげで、3年生は手厚い指導を受けることができました。指導に来てくださった地域の方に感謝申し上げます。

 

 

 

 

1年生が田尻幼稚園児と交流をしました。

11月24日(金)に、1年生が田尻幼稚園の園児と一緒に体育の授業を行いました。簡単なルールのサッカーゲームだったなので、みんな夢中になって参加しました。園児を優しくリードしてあげる1年生の姿も見られました。

 

 

 

2年生 体育の時間にお客さまがいらっしゃいました

 

田尻小学校では、体育大好き推進事業により体育学習の研究が進められています。11月16日(木)は、研究の中間発表として、2年生の跳び箱を使った授業が行われました。サーキットトレーニングでウォーミングアップをしました。

跳び箱を使った学習では、着地の仕方を工夫しました。跳び箱や高いところからジャンプしてどのようなポーズをとるか、それぞれの工夫や個性が見られました。

 

「今の着地、よかったよ。」

授業の振り返りは毎時間行います。「前の時間よりもっと工夫できたところは・・・」

 

2年生 わくわくフェスティバル(親子学習会)が行われました。

11月21日(火)、2年生がお家の方を招待して、「わくわくフェスティバル」を行いました。

5校時から体育館で準備を始めました。これまで、仲間とアイディアを出し合って作り上げてきたゲームや景品を並べたりセットしたりしました。

子供たちはゲームを始める前に参加者に対して、ゲームのルールを説明していました。自分たちで考え作成したゲームや景品は、どれもすばらしいものでした。

 

 

 

 

 

3、4年生 eネット安心講座を行いました。

11月17日(金)に、3年生と4年生がマルチメディア振興センターの柳ゆき先生をお招きして、eネット安心講座を受講しました。受講が開始すると、あっという間に子供たちは先生の話に引き込まれていきました。スマホの正しい使い方やどんなことが違法になってしまうのか、具体的に分かりやすく説明をしていただきました。

 

 

 

 

4年 校外学習(水戸方面)

11月2日(木)、4年生が校外学習の為、水戸方面に行きました。はじめに行った歴史館では、茅葺き屋根の家屋や旧水海道小学校を見学しました。

 

歴史館にある貝塚を見学しました。

 

次に見学をした茨城県警本部では、中央司令室で通報の様子を見ました。さらに、サイクルシミュレーターでは、安全な自転車の乗り方を学習しました。

 

 

授業参観(第2学期)

11月7日(火)、第2学期の授業参観を行いました。5校時と6校時と学年を分けて授業が公開されました。

各学級とも、これまでの学習の成果や普段の学習の姿を保護者の方に見ていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

スポーツの秋!

11月2日(木)、今日は昼休みに体力アップが行われました。1年生は、体育館で的当てやフラフープ、跳び箱やラダートレーニングに挑戦しました。軽快なBGMが流れる中で、みんな夢中になっていました。

また、3、5、6年生は、学年ごとにおにごっこをやりました。運動場いっぱい走り回り、笑顔がいっぱい見られました。

アンギン編みに挑戦だ!

10月31日(火)6年生の親子学習会が行われました。

アンギン編みといって、カラムシという草の繊維を使い、縄文時代から伝わる編み方を体験しました。

初めは慣れない手つきで編んでいましたが、徐々にコツをつかみ、手際よく編んでいる様子が見られました。

お家の人と協力して素敵なコースターを完成することができました!

 

スーパーマーケットには、ひみつがたくさん!

10月30日(月)3年生がスーパーマーケットへ見学に行きました。

店長さんの話を聞いたり、店員さんにインタビューをしたりしました。店内を見学して、たくさんメモをしている様子が見られました。

スーパーマーケットには、どんなひみつがあったのか、お子さんに聞いてみてください。

おいしくできるかな?

カレー&ナン作りに挑戦です!

まずは作り方や手順の説明をよく聞きます。

次にナン作りです。みんなでよくこねます。一度学校で作ったので、上手ですね。

いよいよカレー作り。具材をむいたり、切ったり。みんなで協力して作ります。

さてさておいしいカレー&ナンができたかな?

宿泊学習2日目です!

2日目がスタートしました。

朝のつどいでは、昨日のウォークラリーの結果が発表されました。どのグループが優勝したのでしょうか?

朝ご飯の様子です。朝ご飯をしっかり食べて、今日も元気いっぱい活動しましょう!

キャンドルサービス&レクの時間

天気が不安定だったため、野外から大広間での活動に変更しました。

第1部はキャンドルサービスです。火の神から、「協力の火」「友情の火」「努力の火」「健康の火」を与えられました。

第2部はレクリエーションです。レク係が進行をし、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

みんなノリノリで踊っています♪先生もノリノリですね♪

クリーンアップ作戦(全校)

10月23日(月)に、全児童による地域の清掃活動クリーンアップ作戦が実施されました。1年生から3年生までは渡志アパート周辺を、4年生は田尻団地内にある公園までの道のりを、5年生は赤羽団地周辺を、そして6年生はなかしま公園付近のゴミ拾いを行いました。学校に戻ってからは、拾ったゴミを分別しました。「これは、燃えるゴミですか?」などと質問しながらゴミを正しく分別することを学びました。ご協力いただいた保護者の方にも感謝申し上げます。

 

3年総合『田尻民話発表会』

3年生は総合的な学習の時間に、田尻地区に伝わる民話について調べ、それを紙芝居などにまとめてきました。10月17日(火)は、田尻地区に伝わる民話を2年生に向けて発表しました。発表の仕方はグループによって、様々な形で表現されました。紙芝居にしたり手描きのイラストを投影したり。効果音をタブレットで流す班もありました。

地名の由来や神社にまつわる話など話の内容も多彩でした。

親子学習会 3年生

10月5日(木)、3年生が親子学習を行いました。食品メーカーから講師を招き、おやつの量や食べる時間帯など、上手なおやつの摂り方などについて学びました。今日紹介されたスナック菓子は、両手のひらに乗る量が理想的らしく、その実践を行いました。また、「消費期限」と「賞味期限」の違いや食品の表示の意味などについて説明されました。「自分で正しく食べるものを選ぶ人になってください。」と講師の方が皆さんに伝えていました。

公園探検 1年生

10月3日(火)、1年生は公園探検のため、学校から「なかしま公園」まで歩いて行きました。公園の木々は色づきはじめ、ススキも風に揺れてました。アスレチックで活発に活動する子、バッタを追いかける子、自分たちで早速ルールを決め、元気いっぱいに走りまわる子等々、帰る時間が来るまで楽しく過ごしました。帰りは、来たときと同じ、2列に並んで交通ルールを守りながら安全に歩くことができました。

心ひとつに、全員で力を合わせた運動会!!

9月30日(土)、爽やかな秋風が吹く田尻小学校で運動会が開催されました。個人走、団体競技、応援、係活動、全ての場面で、子供たちの姿に感動しました。今日の運動会について、お子さんからたくさんの思い出が語られそうですね。

雨雲も吹き飛ばす、予行練習。

9月27日(水)、運動会の予行練習を実施しました。朝から雨がぱらぱらと降っていましたが、予行練習が始まる頃には、雨が上がり曇り空の涼しい陽気となりました。

今年の運動会のスローガンは『全員で 力を合わせる 運動会~心をひとつに!!~』です。団体競技で、心をひとつに精一杯力を出し切る姿に、応援する方も力が入りました。そして、当日にもう一つ注目していただきたいのは、係活動の児童の動きです。競技、応援、係り活動、乞うご期待です。

学びました!「食事の大切さ 健康の大切さ」

 

9月13日(水)に、栄養教諭の大高先生を講師に迎え、3年生が食事と健康について学びました。大高先生は私たちの給食の献立も考えてくださっています。

小腸の模型を数人で持ってみました。この長い小腸を食べ物が通り、いろいろな栄養が体に吸収されているのです。

血管の中が脂っぽくドロドロになっても、野菜を食べれば血液をさらさらになるのを促してくれることを教わりました。

4年生 校外学習

9月19日(火)、4年生が校外学習でシビックセンターとエコクリーンかみねに行きました。

シビックセンターでは、理科の実験も行いました。真剣な眼差しがあり、わくわくした表情もありました。

エコクリーンかみねでは、私たちの生活に深く関わるゴミの処理の過程を見学することができました。

 

 

PTA親子奉仕作業

 

 

9月11日(月)にPTA親子奉仕作業を実施しました。夏休み期間中に校庭いっぱいに広がった雑草は、とても手強いものでした。子供たちは縦割り班になり、一生懸命作業に励んでいました。保護者の方には、刈り払い機や手作業により除草作業にご協力いただき、心より感謝申し上げます。

 

体力アップでみんな元気!!

9月7日(木)は全校で「体力アップ」を行いました。

4年生と5年生は、体育館で跳び箱、ボール投げ、フラフープなどにチャレンジしました。

他の学年は、校庭で大縄跳びに挑戦しました。

秋の爽やかな風が吹く中で、みんな思いっきり体を動かすことができました。

 

2学期のスタートです!!

IMG_7310.JPG

9月1日(金)、いよいよ2学期のスタートです。始業式は体育館で行いました。今日は、爽やかな風が体育館を吹き抜け、全校児童みんな真剣に話を聞いたり、元気に校歌を歌ったりしました。学活では夏休みの思い出を語り合ったり、早速、2学期の係を決めたりしました。下校時は地区別の集団下校をしました。

南極探検隊 体験談を聞きました(4,5年生)

7月12日(水)に、4年生と5年生は南極観測隊の体験談を聞くことができました。

観測隊の方が撮影した南極の様子を見たり、探検隊が着用する防寒着や南極ペンギンの剥製に触れたりすることができました。