学校ブログ

公園探検

1年生が、学区内の公園探検に出かけました。友だちと手をつないで歩き、ちょっとした遠足気分です。公園では、自然を観察したり、遊具で遊んだりと、楽しい時間を過ごしました。思い出、できたかな。

仲よく一緒に何が見えるの遊具で遊ぼう

プール清掃

もうすぐ始まる水泳学習に備え、6年生がプール清掃を行いました。プールサイドの落ち葉を拾って集めたり、プールの壁や底を磨いたりと、みんなとても一生懸命に取り組んでくれました。さすが田尻小の最高学年です。今年もきれいなプールで、楽しい水泳学習ができることでしょう。6年生の皆さん、ありがとうございました。

落ち葉拾い底磨きみんなで協力して

調理実習

6年生が調理実習を行いました。今日の課題は「たまご料理をつくろう」で、スクランブルエッグに挑戦です。たまごを割って塩こしょうで味付けし、丁寧にかき混ぜていざフライパンへ。

今日の課題は丁寧に混ぜて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな手際がよく、短時間で美味しそうなスクランブルエッグができました。試食では、あちこちから「美味しいね」という感想が聞こえていました。今度は是非、お家の人にもつくってあげてくださいね。

調理開始試食タイム

 

小中連携あいさつ運動

今朝、校庭にたくさんの中学生の姿が。小中連携のあいさつ運動のために、滑川中学校の生徒が集まってくれたのでした。

滑川中生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いずれもこの田尻小の卒業生なので、懐かしい校舎に思いをめぐらせながら、後輩たちや先生方と元気なあいさつを交わしました。一緒にあいさつ運動を行った6年生も、中学生のまぶしい姿に刺激を受けたことでしょう。滑川中学校の生徒の皆さん、今日はありがとうございました。

あいさつ運動あいさつ運動

デジタルとアナログ

4年生の授業です。国語では、タブレットや電子黒板のデジタル教材を使って復習していました。

デジタルの学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方、算数の授業では、何やら蛇腹のような手作りの教材が。どうやら、これを使って角度について学習するようです。試しに、直角を示してもらったら、みんなしっかりできていました。デジタルとアナログ、それぞれのよさを取り入れながら、学びを進めています。

手作りの教材直角

学校訪問

今日は教育委員会からお客様が来校し、児童の授業を参観していただきました。タブレットを使ったり、友だちと学びあったりする姿を見て、「児童がとても楽しそうに学習していますね」という感想をいただきました。1年生もタブレットを使い始め、学ぶ意欲がさらに高まっているようでした。

授業参観4年生英語1年生タブレット

それぞれの昼休み

外遊び

 

今日はお掃除なしのロング昼休みでした。多くの児童が校庭で外遊びを楽しんでいますが、中には校内で過ごす児童もいます。

 

 

 

 

 

 

 

音楽室

 

 

こちらは音楽室で、友だちと楽器を演奏する児童。

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強中

 

 

こちらは教室で、先生に勉強を教えてもらう児童。

 

 

 

 

 

 

 

清掃中

 

 

そしてこちらは、自分から進んで階段を清掃する児童です。

 

 

 

それぞれが自分で判断し、充実した昼休みを過ごす田尻っ子です。

学校運営協議会

本日、学校運営協議会を開きました。委員の皆さんには授業を参観していただいた後、本校の教育活動や学校運営の方針について貴重なご助言をいただきました。

協議会授業参観授業参観

2年生の町探検

2年生が学区内の消防署と事業所を訪問する、町探検を行いました。消防署では執務室や仮眠室、食堂など普段見ることができない場所を見せていただきました。また、日立建機の事業所ではショベルカーやダンプカーの運転席に座らせていただき、児童は目をキラキラさせていました。お忙しい中、丁寧に説明してくださった田沢出張所と日立建機いばらきしてんの皆さん、ありがとうございました。

探検に出発消防署日立建機

思い出に残る運動会

本日、たくさんの保護者や地域の方にお越しいただき、運動会を盛大に開催することができました。児童は練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい熱戦を繰り広げました。きっと思い出に残る運動会になったことでしょう。お越しいただいた皆様、たくさんのご声援と、後片付けへのご協力をありがとうございました。

紅白あいさつ運動会の歌1年玉入れ2年野菜リレー3年デカパンリレー4年台風42号5年綱引き6年ジャンボリレー紅白対抗リレー