学校ブログ

これはなんでしょう

1年生が国語の授業で、「これはなんでしょう」というクイズ大会を行いました。質問やヒントを繰り返して答えを探しながら、話し方を学んでいます。次から次へと手が上がり、とても活気がある学習でした。

クイズ大会問題です真剣です

子どもは風の子

日の丸が吹き飛ばされそうな強風の一日でしたが、児童は元気に外遊びを楽しんでいました。なわとび、滑り台、ボール遊びと、まさに「子どもは風の子」の田尻っ子でした。

日の丸なわとび滑り台ボール遊び

サッカー教室

鹿島アントラーズサッカースクールからコーチをお招きして、5年生がサッカースクールを行いました。4人のコーチはテンポよく授業を進め、児童はたくさんボールに触れ、たくさん体を動かしました。

サッカースクール開始シュート練習ドリブル練習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のミニゲームでは担任の先生もチームに加わり、みんな一生懸命にボールを追いかけました。授業が終わった児童は、とても充実した笑顔を浮かべていました。

1組2組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿島アントラーズサッカースクールのコーチの皆さん、今日は楽しい授業をありがとうございました。

JRCオンライン語り部LIVE2024

日本赤十字宮城県支部が主催する「オンライン語り部2024」に、5年生が参加しました。間もなく発生から14年が経過する東日本大震災。その教訓を忘れないよう、JRC加盟校向けに語り部さんがオンラインでお話をしてくださいます。今日は本校を含め、1府4県の学校が参加しました。

オンライン語り部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童は時折メモを取りながら、語り部さんの話に熱心に耳を傾けていました。昨年の能登半島沖地震のように、大地震はいつ、どこで発生するか分かりません。備えの大切さを学んだ時間でした。

真剣な表情で気付いたことをメモ

新入児体験入学

田尻小の近隣の保育園児を招待して、体験入学を行いました。歓迎の集いで1年生と顔合わせをした後、教室に入り早速小学校の体験です。正しい姿勢や鉛筆の持ち方など、1年生が親切に教えていました。その後は体育館で1年生と一緒に、じゃんけん列車などをして遊びました。園児の皆さんは、楽しい時間を過ごしたようです。4月に入学してくる日を、全校児童で楽しみに待ってますよ。

歓迎の集い授業体験じゃんけん列車

日立理科クラブの授業支援

6年生の理科「私たちの生活と電気」の授業に、日立理科クラブの方々が支援に来てくださいました。教室中に設置された様々な自作の実験装置に、児童は圧倒されながら「電気のつくり方やため方」「電気の使われ方」を学びました。日立理科クラブの皆さん、いつも楽しく分かりやすい授業をありがとうございます。

 学習開始水力発電の仕組み原子力発電の仕組み効率のよい電気の使い方

算数大好き

1年生の算数の授業、今日は復習です。これまで学習したことを生かして、問題を解いていました。積極的に発表する児童がたくさんいて、みんな算数の勉強が大好きなようです。「はなまる」もたくさんついていました。

分かる人いるかなたくさんの手が全部できました

鍵盤ハーモニカ実技テスト

2年生の音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの実技テストを行いました。曲は「こぎつね」です。一人ずつ、先生の前で演奏するので、児童はとても緊張していました。教室で一生懸命練習し、いざ本番。上手に演奏できたかな?

練習中1組2組

英語パフォーマンステスト

5年生の外国語の授業で、ALTの先生たちと英語のみで会話をするパフォーマンステストを行いました。児童は緊張した様子をみせながらも、「茨城県のお薦めの場所とその理由」を英語で上手に説明していました。

パフォーマンステスト笑顔を見せながら

昔遊び

今日は地域の方をお招きして、1年生に昔遊びを教えていただきました。体育館で元気に挨拶をした後、グループでローテーションをしながら7種類の遊びを楽しみました。参加した児童は口々に「楽しかった」「もっと遊びたかった」と言っていました。お忙しい中、昔の遊びを教えてくださった地域の皆様、ありがとうございました。

元気に挨拶羽根つき竹とんぼコマ回しだるま落としお手玉おはじきあやとり